トゥルシー(ホーリーバジル)の種類

ホーリーバジル、トゥルシーについては種類の混同が多く見られます。
事実、インターネットでトゥルシーと画像検索してみると様々な種類のバジルの写真が出てきます(笑)。

私も栽培するにあたり、海外の種苗メーカーからトゥルシーの種を取り寄せましたが栽培してみると、メーカーごとに品種が違うくらい(笑)混同されています。

そこで、アーユルヴェーダの薬草学に詳しい本場インドの先生に尋ねたところ、
「トゥルシーと言われるもにはたくさんあるがクリシュナトゥルシーが本物のトゥルシーだ。」

というお答えで、それを中心に栽培するのが、いいだろうということでした。

植物を同定する学名で言えば、Ocimum sanctum です。

こちらの品種になります。 
&show(): File not found: "auto_7EaEsk.jpg" at page "トゥルシー(ホーリーバジル)の種類";

海外ではトゥルシーは主にクリシュナトゥルシーとラクシュミトゥルシーの2種類に分かれると言われています。

ラクシュミトゥルシー
&show(): File not found: "auto_1ymufz.gif" at page "トゥルシー(ホーリーバジル)の種類";

日本ではトゥルシーはラマ、バナ、クリシュナの三種類があると言われていますが
ラクシュミトゥルシー、もしくは、下の写真のものをラマトゥルシーと呼んでいるところが多いようです。
&show(): File not found: "auto_TyV3Jt.gif" at page "トゥルシー(ホーリーバジル)の種類";
カプールトゥルシーとして種苗会社では販売されています。

バナトゥルシーは学名 Ocimum gratissimumで、非常に葉っぱが大きく育ち背丈も2mを超えます。下の写真のものになります &show(): File not found: "auto_p6XmNc.gif" at page "トゥルシー(ホーリーバジル)の種類";

そして、日本で一番普及しているのがこちらで、日本でのトゥルシー普及に努め、「奇跡のホーリーバジル」という本を翻訳された大矢さんが、日本の気候条件にも適した改良品種のホーリーバジル「大矢トゥルシー」として、全国に紹介されたものです。
};
&show(): File not found: "auto_fMNZp1.gif" at page "トゥルシー(ホーリーバジル)の種類";

トゥルシーと名がつくものは他にもマルワトゥルシーやナーイトゥルシーなど
もだま工房では育てています。

なお、この写真で紹介しましたラマトゥルシーに関してはインターネット上の情報はもちろん、人によっても意見が異なるため、ほとんど多数決によって、いまのところ、これだろうというレベルの話です。インドでも地域によって、この名前で呼ばれる品種がかわってきます。

日本でラマトゥルシーとして出回っているものは「これ」というくらいの意味です。

いずれにせよそれぞれに香りも味も全く異なりますが、とても素晴らしいものです。

もともとバジルの仲間は混雑しやすく違う種類のバジルを近くに植えておくとすぐに混ざってしまいます。

ですので地域によって、同じ「ホーリーバジル」と言われているものでも品種に違いがあります。

それでは以前紹介した放射線対策などに使われるトゥルシーはどれか?ということですが私が紹介している論文などで扱われているものはクリシュナトゥルシーになります。

また、インドの寺院やご家庭で祀られていたトゥルシーも、私が見た限りでは、すべてクリシュナトゥルシーかラクシュミトゥルシーでした。

ラクシュミトゥルシーも寒くなれば紫に変色し、クリシュナも盛夏には緑色に変わります。この2種は色の違いはありますが、ほぼ同じ品種と捉えていいようです。