畑の見学について
次回見学会は 2月の7日 と 16日 になります。それを過ぎましたら
その先は5月ころになると思いますので、この機会に興味なる方はいらしてくださいね(^^♪
畑に見学に来てくれた方が、紹介の動画
を作ってくれました。 よかったら、見てみてくださいね。
下記のご案内を読んでいただき、興味を持ってもらえましたら、お申し込みをお願いします(*^-^*) また、皆様にお会いできるのを楽しみにお待ちしております♪
・・・・
もだま工房に興味を持っていただきありがとうございます。
もだま工房では、現在4つの畑でハーブを生産しています。そのうちの一つ、「アーユルヴェーダの森」 では、アーユルヴェーダで使われるハーブを約100種類育てています。
見学をご希望の方には、こちらの畑をご案内しております。
おそらく日本で、これだけの種類のアーユルヴェーダハーブをまとめて見られるところは他にないと思います(*^-^*)← 自慢です♪
ですので、畑の見学会を
アーユルヴェーダのハーブ講座とよばせていだきます。
2時間 お一人様 2500円(資料代含む) 2名以上~
時間 水・日を除く午前6時~12時までのうちの約2時間
事前にご予約をいただいた時にのみ、対応させていただきます。
(畑は工房より離れていますので、いつもいるわけではないのです。<(_ _)>
見学当日や予定日の1~2日後に台風の接近が予想される場合もキャンセルさせていただく場合があります。 この点はご了承ください。
以上の条件になります。
アーユルヴェーダのハーブの中には薬機法の定めによって、食品としての販売流通が制限されているものも多くあります。
そのために、本来は日本に多く自生していたにもかかわらず、その使い方も忘れ去られ、育てられることもなく、絶滅の危機に瀕しているハーブも少なくありません。
しかし、これらの薬草類も、学習・研究や草木染などの工芸品の原料、・園芸品としての鑑賞を妨げるものではありませんので育てることは自由です。
もだま工房には、そんな薬草類も学習用に育てられています。
あの観葉植物には、こんなすごい薬理効果があったのか! とか、あの普通にある花には、こんな効果があって、世界中で子供の命を救っている? こんな普通の植物に、こんな猛毒があるの? など、知ってびっくりのものも多いでしょう。
もだま工房の畑は生産用の畑で観光のためのものではありませんので、
トイレもありませんし、のんびりくつろげるような場所も今はありません。
ですが、見学を希望される方が多いので、見ていただけるように整えている最中です。
そのような半端な状態ではありますが、それでもいいから・・・といっていただいているのをお断りするのも逆にお互いにとって学習機会の損失で、もったいないと思うようになりましたので、アーユルヴェーダのハーブに興味のある方に限りまして、(つまり、普通のハーブではありません(笑)) ハーブ講座という形で 約2時間 おひとり様2500円、2名以上から という条件を付けさせていただきまして公開いたします。